夏の終わりに着てみたい水色コーデ20選【夏のファッションレビュー】

もうすぐ秋!今のうちに<夏ファッション>を楽しみたい!
もう夏も終わり。いよいよ秋に季節が変わります(とはいっても、暑い日がまだまだ続くので実質夏も同然ですが><)。この時期私は、意識して青や水色をコーデに取り入れるようにしています。秋になると、青や水色ってほとんど着る機会ありませんからね(冬になるとまた着れるようになるのですが…)。今のうちに着ておきたい!と思ってしまうのです。
そこで今回は、夏のバーゲンで新しく買った3点のアイテムをご紹介しつつ、秋を迎える前に着ておきたい水色コーデをまとめてみました♪
Contents
コーデの前に…グレイマキシ丈スカート レビュー!
お先に、水色以外にも1点買いましたのでご紹介します。それが、こちらのグレイのマキシ丈スカートです!
以前、プランタン銀座で買い物をしたと書きましたが、そのときに購入したものになります。特定のブランドを持たない、いわゆる「ノンブランド」のもので、フロアの空きスペースで期間限定販売をしていました。そこで、値段がなんと5,000円!元の値段はいくらかわかりませんが、質も悪くないですし、この値段は十分安い!買い時だ!と思って即買いしました。黒と紺もあったのですが、夏ですし、このように布面積の多いスカートでそういった色を選ぶと、全体的に重苦しくなると考え、最も明るいこちらのグレイを選んだわけです。
そもそも、なぜマキシ丈スカートが欲しかったのか?といえば、流行だから…とか、年齢を考えて…とかもあるのですが、最も大きな理由は別にあります。それは、足の虫刺されを隠すためです(*_*) 私は昔から蚊に刺されやすく、刺された後はかなり派手に赤く腫れてしまいます。勿論刺された後は皮膚科に行くのですが、行ったからといってすぐに腫れが引くわけではありません。一定期間赤みは残るため、その期間、足を隠す必要があると思ったのです。
夏用のマキシ丈スカートは元々1枚しか持っておらず、その状態で隠しきるのは難しいため、今回の購入となりました。ちなみにこの時期、虫よけ対策は全くしていませんでした…><
前置きが長くなりました。腰部分をアップするとこのようになります。ウエストゴムなので、お腹回りがサイズアップしても安心…なんちゃって。ちなみに、よくよく見ると、丈が少し短い裏地もついています。
マキシ丈スカートを履いてみました
履いてみると、このようになります!
一気に大人感が増しますね^^ 特に黒を合わせると、とてもシックな印象になります。少し地味にも感じますが、大人のエレガントさを出したいときには良いと思います。
![]() |
![]() |
他の組み合わせです。オレンジタンクトップに白ボレロを合わせて、夏の爽やかさを出しました。薄いピンクのTシャツも、適度に可愛らしさが出て良いですね~(^◇^)
て、本題はここから。今回のテーマである「水色コーデ」。このマキシ丈スカートも、水色コーデに取り入れてみます♪
水色コーデの1番目は襟無しカットソー!
なんと、3,000円という超安値で買ってきたこのカットソー。肩見せ、脇見せは夏ならではですよね!!腕以外の露出がない上に直線的なデザインのため、カッチリしたオフィスでもピッタリはまります。実際、オフィスでも着ている方が多いです。このカットソーは、襟回りと前身頃全体がレースでできており、とても清楚で綺麗な印象です^^ 襟元のレースが立っているところがまたカワイイ!!
後ろはこのような感じです。レースはなく、至ってシンプル。ほんのちょっとだけ開いた背中がセクシーさ(?)の演出に一役買うのかもしれません。
水色コーデ:襟無しカットソー編スタート!
さあ、コーデの始まりです!まずは、上でご紹介したグレイ丈マキシスカートとの組み合わせから!
★水色襟無カットソー×グレイ丈マキシスカート★
カットソーの直線的なデザインと、ひらひらっとしたスカートのデザインが、綺麗なAラインを生み出しています。全体的に色合いも明るいので、スッキリさわやかな感じがしますし、真夏に清涼感を出したいときにはもってこいでしょう。また、落ち着いた印象も受けますので、オフィスで着ていくととてもハマると思います(^_-)-☆
★水色襟無カットソー×白タイトスカート★
お次は、白いタイトスカートとの組み合わせです。これまたスッキリしたラインがとてもキレイ!!!中央の、縦一列に並んだ金ボタンが、更にピシッとしたお行儀の良いスタイル作りに役立っています。これほどオフィスに向いた組み合わせもないと思います。白も涼しげな印象を与えるのに一役買ってくれますし、「ザ・夏」というインパクトすらあるように思いますw
★水色襟無カットソー×テラコッタガウチョパンツ★
こちらのレビューにてお伝えした、テラコッタのガウチョパンツと合わせました!いかにも今風ですね!w ガウチョなので見た目のスッキリ感はいささか薄れますが、この組み合わせもなかなか渋くて良いなあと思いました。また、体形隠しにももってこいですね…(*ノωノ)
★水色襟無カットソー×黒スカート★
黒い膝丈のスカートと合わせてみました。大人っぽさがよくでているとは思うのですが…どうも、黒の濃さが勝ちすぎて、浮いた印象になっていると感じます。とはいえ黒はベースカラーの1種ですし、これはこれで良いとは思うのですが。重たい印象もありますので、少々暑苦しく感じてしまうかもしれません(黒は光を吸収しますし、体感的にも暑く感じるかも…?)
★水色襟無カットソー×黒カプリパンツ★
今度は黒いカプリパンツと合わせてみました。スカートよりは若干色の薄い黒です。黒は収縮色ということもあって体型を細くみせてくれるのですが、まだ浮いているように感じます。大変スッキリした印象で、尚且つ活動的なイメージももたらすのですが…惜しい>< ですがオフィスには着ていきたいですね~。
★水色襟無カットソー×黄色スカート★
今度は黄色いスカートと合わせてみました。色物×色物という組みあわせですが、これはしっくりきますね~!どちらも明るい色合いなので、相性が良いのでしょう。元気がでてくるような気がします。また、どちらも色合いが薄いので、オフィスで着ても浮くことはないと思いますよ^^
★水色襟無カットソー×ベージュショートパンツ★
ベージュのショートパンツとも合わせてみました。ふわっとしており、遠くからみるとスカートに見えなくもないというタイプです。一気にアクティブなイメージに!ですが丈が短すぎて、オフィスには不向きだなあと思います>< 遊びに行くときは最適なのですがね~。特に体を動かしたい日にはピッタリだと思います。
★水色襟無カットソー×ピンクスカート★
続いてピンクスカートとの組み合わせ!パステルピンクということで、何とも言えず可愛らしい!!カットソーについているレースとも相まって、とてもガーリーな印象です。カットソーが直線的なデザインということで、可愛すぎるということなく、適度な「大人カワイイ」感が出ていると思いました(*´ω`)
★水色襟無カットソー×青カプリパンツ★
ラストは、青いカプリパンツとの組み合わせです。青と水色の中間のような色ですね。同系色の組み合わせなので、これはこれで良いとは思うのですが…どうも、色が近すぎてぼやけた印象があります。目立たない、というのは特にオフィスにおいてはメリットなのかもしれませんが、メリハリの効いたコーデでないことは確かかと思います。
水色コーデの2番目は、7分袖カーディガン!
さあ、2番目に移りましょう。なんとこちらも!3,000円の超安値で買ってきた7分袖のカーディガンです!!この安さで質も良いのですから、ありがたいことこの上ありません<m(__)m>
透け編みなので、インナーに何か着ることがマストです。とはいえ7分袖なので、基本は春向けかなあとは思うのですが、夏でも十分イケると思います(雨の日や夜などの気温が比較的低い日)。
襟は丸く、ボタンはクローバー型なので、女性らしさが前面に出たデザインですね~。
後ろはこんな感じです。縦に綺麗に編み込まれていることがよくわかります。編み込みは結構好きです(*^-^*)
水色コーデ:7分袖カーディガン編スタート!
ではでは、カーディガンのコーデを見ていきましょう!
★水色7分袖カーディガン×グレイマキシ丈スカート(ノーマル)★
まずは、上でレビューしたグレイ丈マキシスカートから!「ノーマル」とは、普通に羽織った状態を指しています。インナーは黒タンクトップです。そのため通気性は抜群ですし、7分袖といってもそれほど暑さを感じないように思います。丈の長いスカートとも相まって、より落ち着いた、大人の印象をもたらしてくれます。
★水色7分袖カーディガン×グレイマキシ丈スカート(肩掛け)★
今度は、インナーとボトムスは上のまま変更せず、カーディガンを肩にかけてみたバージョンです。上半身の涼し気なこと!w 色合いはシックなので、さしずめ大人の夏ルックといったところでしょうか。腕がとにかく目立ちますね~。カーディガンが単なる羽織りものから、コーデを彩るワンポイントに変化することも大きなポイントです。
★水色7分袖カーディガン×グレイマキシ丈スカート(肩掛け バック)★
バックはこの写真のみお見せします。こんな感じになります。背中の大半をカーディガンが覆う形ですね。なんだか、カーディガンがマントっぽいなあと思いましたw 漫画じゃないですし、現実にマントというコーデはありえませんので、ちょっと新鮮味を感じます(コスプレなら別ですが)。
★水色7分袖カーディガン×水色袖無カットソー(ノーマル)★
最初にレビューしたこちらのカットソーとも合わせてみます。ボトムスは白のタイトスカート。カーディガンとカットソーでは、同じ水色でも色合いが違うので、2枚の服が一体化しているといった様子はないですね。むしろ、いかにもOL!といったイメージです。
★水色7分袖カーディガン×水色袖無カットソー(肩掛け)★
カットソーで腕をさらけだすと、途端に活動的な印象になりますね^^ 若さをアピールしたい場合は、こちらの方が若々しさが出て良いように思います。イタイといったこともありませんしね。むしろ、大人のオフィスコーデとして上手くハマっているなあと思いました。
★水色7分袖カーディガン×黄色スカート(ノーマル)★
インナーを白に、ボトムスを黄色スカートにチェンジしてみました。上のカットソー同様しっくりきますし、インナーの白が、さらなる爽やかさと清潔感を与えています。パステルな色あいということで、まるで春向けのように見えるコーデですが、夏でも全く問題ないと思います(*^-^*)
★水色7分袖カーディガン×黄色スカート(肩掛け)★
肩にかけてみたのですが…なぜでしょう、何か違和感を感じます。白ブラウスの形と結んだカーディガンがかみ合っていないように思えるのです。普通に羽織ったときはそんなこと全く感じないのですが…。トップスは、もうちょっとスッキリしたデザインの方が良いかもしれないですね。
★水色7分袖カーディガン×黒スカート(ノーマル)★
黒スカートと合わせました。オフィスには向いた組み合わせだと思うのですが、やはりといいますか、カットソーの時同様黒が勝ちすぎています。かえって浮いたコーデになってしまっていますね…。もう少し明るい黒だと違うかもしれませんが、夏に黒…というと、結果として違和感がでてしまうのかもしれません。
★水色7分袖カーディガン×黒スカート(肩掛け)★
肩にかけても、黒の存在感凄いですよね…>< 水色部分の面積が小さくなってしまうので、コーデとしては猶更浮いてしまうかなあという印象です。黒を取り入れた夏コーデも勿論アリとは思いますが、素材や見せ方は工夫する必要があるとよくわかります。
★水色7分袖カーディガン×紺ワンピース(ノーマル)★
今度はワンピースです。特に柄のない紺のワンピース、どこか味気ないですが、カーディガン1枚でパッと明るく変わります。良いアクセントカラーとして機能しているのではないでしょうか。個人的には、これだとワンピースの丈が長く少し地味にも感じますので、もう少し短くても良いかもですね~。
★水色7分袖カーディガン×紺ワンピース(肩掛け)★
さて、水色コーデもいよいよこれが最後です。表に見える水色箇所の面積が減る分、地味モードに拍車がかかっています…。単純に暑さ対策のタオルを巻いたようにも見えますねw 紺ワンピースを強調し、水色カーディガンはほんの添え物だ、という場合はこれでOKかもですね~。
夏の終わりに着てみたい水色コーデ20選【夏のファッションレビュー】 まとめ
・水色襟無カットソーはオフィス向け!大人のエレガントさと周りまで涼しくなりそうな夏らしい色合い!
・水色7分袖カーディガンは、夏のうちは肩にかけると◎ 気温の低い日や夜は普通に羽織るのも◎
今回は、新しく買った服を元にコーデを行ったので2点ともトップスになりましたが、水色は本当に夏と相性が良い色だなあと感じます。春先でも良いのですが、やはりメインは夏だと考えます。なぜなら、その明るく爽やかな色合いが、暑い暑い夏の体感温度を少しでも下げる役に立っているような気がするからです。勿論春や冬にも水色コーデはありますが、さすがに暑さとは関係ありません。夏&水色コーデ、この組み合わせだからこそ、涼しさの演出に一役買うものと思います。
そんな水色コーデを夏のうちに思いっきり満喫すると、スッキリとした気持ちで秋を迎えられる、もう思い残すことはない!と思われますw ひと夏の思い出、たくさん作っておきましょう♪♪